ママ振
そろそろ始めよう ママ振コーディネートや点検を!
山口市中央商店街米屋町通りにあります、ふじもと呉服店の原田です。 もうすぐ3月、ふじもとでは、卒業式の着付、袴の準備の時季になりました。 お嬢様ご本人の卒業もですが、親として、先生としての卒業式をお迎えの方もいらっしゃいます。 成人式同様に大切な記念日のお手伝いが出来ることはとても嬉しく、また3月は、ほぼ毎日袴のお貸し出しや着付けがあり、緊張の日々が続きます。 笑顔で卒業式が迎えられるようにスタッフ一同、心を込めてご準備いたします。 今年も成人式が終わると、20歳のつどい(成人式)
登録日:2023.02.24
お手入れ
お知らせ
ママ振
振袖小物

学生注目!振袖と一緒に袴も撮影しませんか?
こんにちは! ふじもと呉服店直営のPhoto studio Festa(フォトスタジオ フェスタ)の大澤です。 2年間行けてなくてようやく行けるようになったスノボに年末年始行ってまいりました。 大分県でも滑れることを知りうきうきで滑ったところ当日の夜に筋肉痛がでて、運動不足を実感しました。 スノボと言えば、この度成人された方がお振袖でスノボをされているニュースを観ました。 20歳という節目に自分らしさを全面に出されたお姿をみて、これも1つの思い出になるな
登録日:2023.02.17
お知らせ
ママ振
前撮り
卒業式
袴

令和5年 成人式レポート~はじめての二十歳のつどい~
こんにちは! 山口市米屋町商店街にあります、ふじもと呉服店呉服部の山下です。 2023年になり、早くも1ヶ月が過ぎましたね。 不思議なものでこの時期はいつも一瞬で時間が過ぎてしまいます。 年明けすぐには今年も無事、成人式が行われました。 たくさんのお嬢様方のお手伝いができて、皆様の素敵な振袖姿が見れて本当に良かったです。 今回はそんな成人式の様子をふじもと視点でまたまとめさせて頂きます!  
登録日:2023.02.03
お知らせ
ママ振
レポート
成人式

振袖っていくらするの?~振袖プランと一緒に気になる相場もお伝えします~
こんにちは! 山口市米屋町商店街にあります、ふじもと呉服店呉服部の山下です。 すっかり季節は秋になりましたね。 道を歩くとススキが揺れていたり 木々が赤く染まっていたりと 自然の良さを感じる今日この頃です。 また、秋になったということは成人式が近づいてきたということですね。 気づけばあと3ヶ月。 本当に早いものです。 来年の方はご準備がお済みだと思いますが、再来年、またそれより先に成人を迎えられる方はいかがでしょうか? 準備
登録日:2022.10.14
お知らせ
ママ振
レンタル
振袖

おばあちゃんの振袖を今風にアレンジ♪
初めまして。山口市のふじもと呉服店に、今年1月に入社いたしました立石と申します。 スタッフブログや、振袖ご案内DM、受付のお手伝いをさせて頂いております。 よろしくお願い致します。 今回は、流行りのママ振袖と違い、おばあちゃんの振袖は、着られるの? 今の流行りと違う?プロに一度見てもらおう♪ 小物や、帯、草履バッグの買い替えについてご紹介致します。 ★目次★ おばあちゃんの振袖は、今着られる?49年前の振袖 振袖の状態をチェック 振袖今
登録日:2022.08.26
お知らせ
ママ振
レポート

振袖の準備って? 必要な物と、コーディネート
振袖の準備って?必要な物と、コーディネート こんにちは、呉服部の原田です。 例年ですとこの時季は、梅雨明けはいつ頃ということが話題になりますが、今年は、暑さと水不足が気になりますね。 私の前回のブログには”湿気に注意”の梅雨対策をご紹介しましたが、心配することも無く過ぎましたが、その後、台風の影響もあり、梅雨にもどったように感じますね。 ▼▽前回のブログは、こちら▽▼ 振袖ご来店、6月・7月だからこそのチャンス! 保管の事や除湿には、年中気をつけ
登録日:2022.07.15
お知らせ
ヘア・メイク
ママ振
レンタル
前撮り
成人式
振袖
振袖小物
振袖選び
購入

振袖選びのお手伝い[ショール編]
こんにちは!フォトスタジオfestaの大澤です! 連休での慌ただしさも過ぎ去り、落ち着いた日常が戻ってきています。 5月にしては日中の気温が初夏と間違うほどの暖かさになって来ましたね。夜間との気温差でお体を壊されないようお気をつけください! 今回から私のブログのタイトルが「探索レポート」から『振袖選びのお手伝い』に変わります! 以後お見知りおきを! さて、前回のブログでは「帯締め」についてを書かせてい
登録日:2022.05.27
お知らせ
ママ振
振袖小物
振袖選び

振袖は持っているけれど、<ママ振袖>このまますぐに着れるかな?
振袖は持っているけれど、<ママ振袖>このまますぐに着れるかな? こんにちは、呉服の原田です。 新年度になり、新生活を迎えられた方も、少し慣れて落ち着かれた頃ではないかと思います。 色々な事が変わることの多い春ですが、今年は、4月1日より、18歳成人に改正されて、 ”成人式はどうなるの” などの常に新しく正しい情報を聞くことを心がけています。 今年からは、18歳の時に成人のお祝いに振袖を着せてあげたいと考えるご家族も増えるのではないかと思います。 又、今まで通り全部がOK
登録日:2022.04.22
お知らせ
ママ振
成人式
振袖
振袖小物

「物」があっても「抜け」はある⁉~振袖をきちんと着るための確認事項~
こんにちは! 呉服部の山下です。 来年の成人式まであとちょうど一ヶ月くらいとなりました。 成人を迎える皆さま、またそのご家族様はドキドキしてお待ちかと思います。 購入かレンタルで決められた方もいらっしゃると思いますが、 中にはお母様の振袖を着て出られるというお嬢様もいらっしゃると思います。 ここで、振袖を着るために必要なものを確認してみましょう。 1振袖 2振襦袢 3袋帯 4帯揚げ 5帯締め 6重ね衿
登録日:2021.12.10
お知らせ
ママ振
成人式
振袖
振袖小物

振袖を購入するまでの流れ ~お店では何をするの?~
こんにちは! 呉服部の山下です。 この夏も多くの方に振袖を見に来て頂きありがとうございました! 今年も購入、レンタル、ママ振袖、撮影のみなど いろいろなパターンでお越し頂きました。 レンタル希望でお越しくださる方が多かったのですが、 意外や意外、一番多かったのは購入で決めて頂いた方でした。 今は購入とレンタルでお値段の差があまりないことや、 合わせられる帯が違うこともあり、 購入で決めて頂いた方が多かったです。 その他購入の方がいい理由についてはこちら↓
登録日:2021.09.17
お知らせ
ママ振
レンタル
成人式
振袖
振袖小物
振袖選び
購入
